仕事をしていると帰りが遅くなり、子どもが起きている間に帰宅できなかったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
僕は大手メーカーのエンジニアからメガベンチャーの企画職へ転職したのですが、転職してからは帰宅する時間がかなり遅くなり、日付をまたいで帰宅することがほとんどという時期がありました。
帰りが遅い日が続くと子どもとコミュニケーションが取れる時間がなくなってしまうため、とても悲しいですよね。
本日はそんな忙しい毎日を送っているけど、少しでも子どもとの時間を大切にしたいという方向けに、僕が同じ状況下でも欠かさずやってきたことをお伝えしますので、参考にしてみてください。
目次
2児パパの一日のスケジュール
最初に、僕の一日のスケジュールをお伝えします。当然日によって忙しさが異なるので、ここでは平均的な一日のスケジュールを書いておきます。
・6:30 起床
・6:40 朝食
・7:00 食事の片付け、子どもの着替え
・7:50 登園
・8:30 通勤
・22:30 退勤
・23:30 帰宅
・0:00 夕食と食器の片付け
・1:00 自分の時間を過ごしつつ、翌日の準備をして就寝
退勤のタイミングは平均して22時前後。遅いときは終電帰宅が続くこともあり、家につくのが深夜一時を過ぎ、終身が2時半になります。
当然こんな時間に帰っても子どもは寝ていますし、場合によっては妻も寝ているので帰ってからは誰とも会話せず就寝なんてこともありました。
(とはいえ、妻はいつも帰宅までは起きて待ってくれていることが多いです。疲れているのにいつもありがとう。)
こんな生活が続いていては夜子どもと遊ぶことなど到底できないため、当然子どもとのコミュニケーションは減ってしまいます。とはいえ仕事を急に変えることも難しい。ではどうするか。
子どものとコミュニケーションは時間×質
コミュニケーションの総量は時間×質で決まります。良質なコミュニケーションを長い時間続けることで、家族の幸せの総量は増えていきます。時間が限られている状況においては、コミュニケーションの質を高めることが何よりも重要になります。
では具体的に、僕が日々の中でこれだけは欠かさず継続していたことをお伝えします。
毎朝子ども保育園に送る
たとえ睡眠時間が削られたとしても、基本的に毎日保育園に送ることだけは継続して僕が担当していました。
保育園の送り担当をすることで、朝の着替えや保育園に行くまでの僅かな時間ですが、子どもと遊ぶ時間を作ることができます。また、家から保育園に行く間の時間や保育園に着いてから先生に預けるまでの僅かな間もコミュニケーションがとれます。
こういった僅かな時間でも子どもと接することで、コミュニケーションの時間を確保するのですが、朝は子どが元気なので、より元気に遊ぶことができるため、眠くなる夜に比べて室の高いコミュニケーションが取れます。他にも保育園の準備は着替えをしたり靴を履かせたり、移動中にだっこをしたりと子どもの肌に触れるコミュニケーションが取れるため、自然と室の高いコミュニケーションを取ることができます。
正直仕事が忙しいと睡眠時間確保したいので代わって欲しいと思うこともありましたが、妻も共働きで当然忙しいですし、何より子どもとの時間を大切にしたいと考えていたので、夜勤などどうしても対応できない場合を除き、保育園の担当は継続しました。
子どもを抱きしめる
限られた時間で子どもに愛情を伝えるために、家を出るときや保育園でバイバイする時、僕は子どもをぎゅっと抱きしめるようにしています。
子どもへの愛情表現として何が一番伝わるかを考えた結果、やはり言葉よりも体で放言したほうが子どもの満足度が違うと感じますし、抱きしめることで「あ、また少し大きくなったな」など、小さな変化に気づくことができます。
抱きしめる際に「帰りが遅くなっちゃってごめんね、週末たくさん遊ぼうね」など日頃接する時間が少ないことや、ちゃんと遊ぶ予定を伝えておくとよいでしょう。
僕は家を出る際、子ども二人をぎゅっと抱きしめて、そのまま二人を抱きかかえて玄関まで行くという半分筋トレも兼ねて実行しています。二人抱えるとかなり重くなってきており、腰を痛める可能性があるので要注意ですが・・
なんか照れくさいという方は、まずは握手や頭をなでてあげるというところから始めてみてはいかがでしょうか。体を触れ合うことでコミュニケーションの質も劇的に高まりますよ。
最低限の家事は自分でやる
これは子どもとは直接関係ないのですが、どんなに忙しくても最低限の家事は自分でやるようにしています。
前提として、子どもとの良質なコミュニケーションを取るためには、パートナーとの関係が良好であることが重要と考えています。子どもは親の行動や態度をよく見ているので、夫婦の関係が悪いと子どもが不安に感じたり、会話の機会が減ってしまいます。
夫婦間のいざこざで特に多いのが、疲れているなどの理由で事前に決めた家事をやらないなどルールを守らないことを発端とするケースだと思います。なので、最低限自分がやると決まっている家事については、どんなに遅く帰ってきてもこなすようにしましょう。
僕の場合、朝の掃除機と風呂場の掃除、子どもの保育園準備やゴミ出し。夜は食器洗いと炊飯の予約は欠かさずやっていました。一つひとつは小さなタスクですが、毎日欠かさずこなすことで夫婦間の関係も維持され、それが子どもにとっても良い影響を与えます。
共働きする上で気をつけたいことはこちらの記事にまとめてありますので、よろしければこちらもご覧ください。
まとめ
いかがでしょうか。今回は仕事が忙しい方向けに、子どもと良質なコミュニケーションを取るために僕が欠かさず行っていることを紹介させていただきました。
正直なところ、どれも当たり前にやっていることばかりと思った方も多いのではないでしょうか。ですが、当たり前のことを毎日継続することは意外と重要であり、そして意外と難しいのも事実です。
ただ、もしできなくても決して自分を責めないでください。僕も偉そうに書いていますが、あまりにしんどすぎて掃除を手抜きしたり、ついつい子どもに強くあたってしまうこともしょっちゅうです。失敗しても折れずに毎日子どもと向き合う努力を継続し、多少の失敗には目をつむる。あまり固く考えずに日々を過ごしてみることをお勧めします。
あまり深刻に考えず、前向きに楽しくのんびりやることが大切ですよ!